天然林で森林施業
針広混交林・択伐・天然更新---北海道の天然生林を対象とした伐採や更新作業について学びます
●日程: 2024年8月20日(水)~8月24日(日) 日程を確定しました
●場所: 北海道大学 雨龍研究林
●担当: 吉田俊也(北方生物圏フィールド科学センター教員)
林業における現在の主要な生産対象は人工林材ですが、内装や家具に用いられる広葉樹を中心とした天然林材への需要が高まっています。天然林資源を持続的に活用するためには、多様な構成樹種の特性把握、環境保全との調和など多くの工夫が必要です。
このプログラムは、このような背景理解を深めたうえで、参加者の興味に応じて、フィールドでの作業やデータの分析を行います。 技術スタッフや多様なステークホルダーとの意見交換を通して、森林管理および木材利用の現場の声にも耳を傾けます。
森林施業全般の視野を広げたい方、林業の現場や需要サイドの実情に興味のある方、北海道の広大な天然林を実感したい方、お待ちしています。
* プログラム案は下記のとおりです。参加者の希望にあわせて決めていきます。過去のプログラム紹介(下記)もご覧ください。
● 日程:
8月20日(水) JR名寄駅集合、ガイダンス
8月21日(木) 北海道の天然林
8月22日(金) 天然林施業の実際
8月23日(土) 地域の林業活動
8月24日(日) 広葉樹利用の現場見学など、JR旭川駅解散
● 費用: 宿泊費(名寄教育研究棟)1,500円程度
* 食費(自炊または外食)は含まれません
* 集合場所までの旅費は自己負担になります
★ 過去のプログラムの様子をブログで紹介しています!